2015/09/17
to be a better person, より良い人になるために
自分を振り返って 例えば この3年 もしくは 5年、 8年前に比べて
精神性の面での成長 変化はどのくらいあったでしょうか?
学んだことは何でしょうか?
人間関係に変化はありましたか?
決断の仕方に違いは出てきましたか?
直感力に違いはありますか?
何を感じ 何を受け取ってきたのでしょうか?
本当に考えさせられるのは、自分が何をしに来たのか?
何を学び 何を分かち合っているのでしょう。
私の中では2006年あたりが一番大きな転機だったように思います。
何かに押されるように 自分の経験してきたこと、祖母から学んだこと
また どうやって直感力のコントロールをしていくかなど学び たくさんの方に出会っていきました。
今でも その過程で出会った友人は 世界のあちこちにいてくれて
本当に心で 結ばれたからこそ、普段マメに連絡することがなくても5年会わなくても
ずっと変わらぬいい仲間でいられる同志たち。
もちろん 成長の中で 離れていった人たちもいます。
世界観が変り 興味が変り 話す言葉(言語ではなく 言葉の選び方、話し方) が変り
物事の受け入れ方が変っていく。
こういう学びだけは ワークショップや本では得られることはなく、
手に入れた情報から いかに自分に役立つ言葉を大切に 自分の中で吸収させていくかによるの
でしょう。
鵜呑みではだめ。 聞いたこと、受け取った情報を 冷静にとらえる 少し離れた目線で内省する。
自分にも 周りにも 思いやる心を忘れない。
有難い 感謝する心を持つ人は その気持ちを 積み上げていくことができるけど
常に不安や疑心にあふれる人は掘り下げていった結果墓穴を掘ってしまうことに。
心の中から ”あたりまえ” を押し出せれば 謙虚になり 感謝の気持ちが募ります。
一つ一つの出来事から 気づきがあり 学ばせてもらっていると思えたら
そこで 私たちは成長し より良い人になれるでしょう。
人間だから 感情に押し流されそうになることもあります。
殻にこもりたくなる日もあれば 泣きたい日だってあるでしょう。
それを自分に許してあげてください。
怒ることだって イライラすることもあるでしょう。
それを認めたうえで 自分の感情を受け入れたうえで、 そこから内省していけばいいでしょう。
抑え込まないでください。
自分を受けとめてくださいね。
そうしていくうちに 心が大きくなり イライラすることも減っていくでしょう。
ありのままの自分を受け入れ愛したうえで より良い人になるために努力していきましょう。
すべての人の心が優しさにあふれていきますように。。。
2015/07/24
余計なトラブルに巻き込まれる人
余計なトラブルに巻き込まれる人は
自分のいる状況 進んでいる方向を チェックせずに ”人の流れに” 乗ってしまう。
何かが進んでいるから いいことだと勘違いした結果 余計なトラブルに巻き込まれてしまう。
自分の周りのことも 日常から 意識して観察していくこと。
繰り返しになりますが サインは 見落とさない。
洞察力を磨く。
臨機応変に対応する必要が勿論あります。
人のせいにする人は、自分の意見のなかった人。
納得していないのなら 進まないこと。
自分の感情と向かい合うことはとても大切なこと。
でも それにとらわれすぎないように。
自分の行動は 自分の納得した決断をもとにおこしていけば 後での文句も少なくて済むでしょう。
自分を冷静に観察できる人は 進みも早く 間違いも少ないでしょう。
目を覚ましていきましょうね。
自分のいる状況 進んでいる方向を チェックせずに ”人の流れに” 乗ってしまう。
何かが進んでいるから いいことだと勘違いした結果 余計なトラブルに巻き込まれてしまう。
自分の周りのことも 日常から 意識して観察していくこと。
繰り返しになりますが サインは 見落とさない。
洞察力を磨く。
臨機応変に対応する必要が勿論あります。
人のせいにする人は、自分の意見のなかった人。
納得していないのなら 進まないこと。
自分の感情と向かい合うことはとても大切なこと。
でも それにとらわれすぎないように。
自分の行動は 自分の納得した決断をもとにおこしていけば 後での文句も少なくて済むでしょう。
自分を冷静に観察できる人は 進みも早く 間違いも少ないでしょう。
目を覚ましていきましょうね。
2015/07/18
The Sign サイン
自分の常日頃 身の回りに起こること あることにも
注意を払っておくことは 大切なこと。
うまくいかないことの裏には意味がある。
サインは見逃さないように。
気持ちを集中させることも大切だけど、 それにとらわれすぎてしまえば
元の木阿弥。
何事もバランスとゆとりが大切。
少なくとも自然の流れ 目の前にあるものを 見逃さないようにしていくことで
間違った判断をしないで済むでしょう。
素直な反応ができるように。
ハートのメインテナンスも忘れずに♪
注意を払っておくことは 大切なこと。
うまくいかないことの裏には意味がある。
サインは見逃さないように。
気持ちを集中させることも大切だけど、 それにとらわれすぎてしまえば
元の木阿弥。
何事もバランスとゆとりが大切。
少なくとも自然の流れ 目の前にあるものを 見逃さないようにしていくことで
間違った判断をしないで済むでしょう。
素直な反応ができるように。
ハートのメインテナンスも忘れずに♪
登録:
投稿 (Atom)